235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

この原因は、世界の小麦輸出量の3割が、ウクライナ・ロシアであることに加え、最近インドも小麦輸出を禁輸すると発表いたしました。さらに、円安が拍車をかけ、輸入品への高騰を招いております。現在、こちらの農水省のグラフにありますように、日本小麦の9割を輸入に頼っており、四万十市内の事業者でも、海外産の小麦を使っている事業者も多くおられます。

四万十市議会 2021-09-14 09月14日-03号

について少し説明させていただきますと、この収入保険というのは農業者青色申告を行っていると加入できるというもので、様々なリスクから農業経営を守る保険で、収入保険のパンフレットがあるわけですが、例えば自然災害等での減収ですとか市場価格の下落、これはコロナ禍も含むということで、とか、災害で作付不能になったりとか、けがや病気で収穫不能だとか、取引先の倒産また盗難や運搬中の事故、そして為替変動での大損、これは輸出

高知市議会 2020-09-15 09月15日-03号

近年では,韓国最高裁日本企業に賠償を命じた徴用工の判決,日本では輸出管理優遇措置国から韓国を外す日本措置の発動,韓国はその対抗措置としまして軍事情報包括保護協定GSOMIAですけれども,この破棄にまで言及するということで,外交問題から安全保障問題にまで発展をしておりまして,双方非難の応酬であり,過去最悪状況が続いてきておりまして,非常に懸念をしております。 

四万十市議会 2020-09-14 09月14日-02号

さらには、豚熱、これはトンコレラと以前は言っておりましたが、今は豚熱と申しますが、豚熱発生に伴い、日本豚熱の非清浄国として国際認定され、国交付金採択要件一つでもあります豚肉輸出がさらに困難になるといった状況も出てきております。こうした点を踏まえまして、今回国交付金の断念の判断に至ったところでございます。

四万十市議会 2020-06-08 06月15日-01号

食肉センター整備については、国の交付金採択をめぐる処理頭数増頭計画豚肉輸出課題のほか、一体施設として整備するカット場経営方式、皮剥ぎ方式・湯剥ぎ方式等の豚のと畜処理方式、各事業者関係者との施設使用料についての合意形成など、様々な重要課題がある。 また、昨年度収支シミュレーションを見直した結果、増税や資材高騰などの理由から、基本計画時と比べ、総事業費が増額。

四万十市議会 2019-12-09 12月09日-02号

活用する補助金及び財源でございますけれども、活用する補助金の名称でございますけれども、農林水産省の強い農業担い手づくり総合支援交付金予定をしておりまして、補助率は原則3分の1以内ですけれども、輸出に関わる部分の衛生管理施設汚水処理施設、そういったものにつきましては、農林水産省との協議により補助率2分の1となります。

四万十市議会 2019-11-25 12月02日-01号

これまで新食肉センター整備は強い農業づくり交付金採択前提条件としてきたが、昨年岐阜県で発生した豚コレラがその後中日本各県で蔓延したため、豚の輸出が難しくなると言われており、交付金取得の見通しが不透明になったことから、交付金を活用した場合に加え、活用しない場合の事業の実施の可否についても検討を行うこととするとのことでした。

高知市議会 2019-10-02 10月02日-06号

また,水産政策改革では,IUU(違法,無報告,無規制漁業対策水産物輸出促進のためにトレーサビリティーを推進することになっており,それには漁獲証明法制化による流通改善水産物消費拡大が必要である。 よって,政府に対し,漁業者らが安心して水産改革に取り組めるよう,下記の事項の法制化を求める。          記1.漁業収入安定対策機能強化を図るために必要な法整備を行うこと。

高知市議会 2019-09-11 09月11日-01号

また,先月30日に発表された月例経済報告では,景気基調判断において2カ月連続で据え置き,景気は,輸出中心に弱さが続いているものの,緩やかに回復しているとされ,今後の先行きについては,当面,弱さが残るものの,雇用・所得環境改善が続く中で,各種政策の効果もあり,緩やかな回復が続くことが期待されるとの見方が示されています。 

高知市議会 2019-06-20 06月20日-04号

第2期高知新港振興プランでは,港の目指す姿の一つとして,四国における東南アジア方面への輸出拠点を位置づけ,県内貨物利用促進による船舶航路中心となる貨物確保海上輸送による県内農林水産物輸出拡大への取り組み,コンテナ航路の充実に必要なコンテナ船の大型に対応する新たなガントリークレーン整備などを積極的に推進することとしています。 

四万十市議会 2019-06-18 06月18日-03号

現在の日本食料事情は、6割以上を輸入に頼っていますが、近年想定を上回る地球規模での厳しい自然災害が頻発したり、食料輸出国のいずれかに自然災害やその他の原因日本への輸出が制限されたりすれば、大変な事態となります。日本食料自給率の38%のうち主食となるべき穀物は、飼料用を含めても28%しかありません。国を形成する大きな柱は、食料とエネルギーと言われています。